代替肉はお好きですか?

買ってみた

私は三代目茂蔵が好きで、おから豆乳系のスイーツはもちろん、大豆ミートもよく購入する。茂蔵には「鶏肉みたいなお肉」・「豚肉みたいなお肉」が売っているが、「牛肉みたいなお肉」は売っていない。

そしたらスーパーで牛肉見つけた。代替肉市場のパイオニア【ビヨンドミート】初めて見た!
しかも150円!

ビヨンドバーガー70g 2枚入 税込626円

代替肉は何のためにあるのか

日本では代替肉の概念が生まれるずっと前から、大豆製品を肉に見立てる料理があったかと。

50代の私が初めて食べた大豆ミートは、まだ小学生の頃。近所の方が豆腐の会社にお勤めで、豆腐の唐揚げを何度かいただいたのだ。豆腐のくせにこんなにうまい料理にがなるのか、毎日これが食べたいと思った。

さて、近年の日本以外(と思っている)での代替肉ブームの理由は、主に以下の3点

①サステナビリティ(牛のげっぷや森林破壊等の環境観点)
②健康志向(大豆ミートなどは低脂質低カロリー)
③倫理的観点(アニマルウェルフェア)

②の健康志向という点では疑問が。肉に似せようとしていろんな添加物使っちゃってるんじゃないの?って思っている。

原料は、大豆ではなくエンドウ豆

きれいに成形されたパティ。(2枚入)
大豆ではなくえんどう豆ベース。

黒胡椒で風味をつけているのか?

せっかくなので油なしでじっくり焼いてみたら焦げてしまった。そうか、肉じゃなかった。(一応油分としては、ココアバターやココナッツオイルが含まれている)

小さい頃、母が古い鉄フライパンで焼いたハンバーグを思い出した。

代替肉ディナー

バーガー用の薄い肉ですが、玄米と。

スパイシー!えんどう豆がいない。

ソース無しで食べたが、かなりスパイスがきいていてそのままで十分だった。
記載されていた原料の通り、玉葱とブラックペッパーをかなり感じる。
そして焦げた牛肉っぽさも感じた。
ジューシーさは欠けるが、脂身の少ない牛肉だった。

エンドウ豆はどこいった・・・?
格付けクイズ形式で出されたら、間違いなく牛肉と回答すると思う。

原料と栄養素について

【原料】えんどう豆たんぱく、なたね油、精製ココナッツオイル、米たんぱく、乾燥玉ねぎ、ドライイースト、ココアバター、馬鈴薯でん粉、黒胡椒、りんごエキス、食塩、濃縮ザクロ果汁、食酢、濃縮レモン果汁
香料、安定剤(メチルセルロース)、乳化剤、膨張剤、塩化カルシウム、着色料(アカビート)

いかに牛肉に近づけるかが代替肉の醍醐味。予想通りいろんなものが入っていた。

【栄養素】1枚(70g)あたり 
熱量155kcal、たんぱく質12.7、脂質9.0

Geminiに牛肉70gの場合で聞いてみたよ。

AIに聞いた牛肉70gの場合

えええええ!赤身肉と同じってこと?!
ピッタリすぎてビックリなんだけど。
代替肉もAIもまだ完全には信頼することはできない。
どちらも発展途上ということか😅