AI英会話スピーク 三日坊主の私が270日継続達成!

勉強(語学)

本日、270日継続記録を達成🎊飽きっぽい私でも続けられたスピーク。
AI英会話はいくつかあるが、私は白とブルーのシンプルなアイコンが気に入りお試しから開始。
(ちなみに発音重視のELSAスピークは数年前に一年間契約したことがあり、三日坊主とは言わぬがもったいないレベルだったので、スピークも継続できるか不安だった…。)

私の日々のスピーク活用はこんな感じ

スピークアプリは、ホーム(本編)、フリートーク(AIと会話)、復習のメニューがあり、私は時間によって使い分けルーティン化している。

朝@キッチン
お弁当や朝食を準備しながら。本編または復習モードでしゃべる。ハンズフリーで使えるのでちょうどよい。

通勤@電車、昼休み@会社の席
not スピーク。ホーム→コースを選択し、学習済の単元から<すべての表現を見る>を選択。頭の中でスピーク。

帰宅後@ソファ・お風呂・洗面台で(スキンケアしながら)
朝の復習、AIとフリートーク。

こんな感じでとにかくアウトプット(一部インプット)
自分の都合のいいスキマ時間にさくっとできるお手軽さが魅力的。
スピークでは参考書ではなく、ネイティブレベルの表現がたくさん出てくるのでとても楽しい!

相手はAIだから超気楽なり。

連続学習記録!レッスンを忘れても救済あり

この度、270日継続達成しました🎊


毎日アプリ起動して、この連続記録の数字を見るだけでモチベーション上がります。
しかし、すっかり忘れていた…いつも通りやったつもりだったのに…
そんな日でも翌日に2レッスンすれば、連続記録を救済してくれるのだ。
金(課金)ではなく、レッスンすればチャラにしてくれる。

私は3回救済してもらった。

もし救済がなかったら毎日スピーク(連続記録)にこだわらず、だんだんやらなくなってしまったかもしれない。

ありがとうスピーク。このまま継続記録更新するぞ!

リーグには挑戦しない(私はね)

スピークには獲得ポイントでユーザ同士を競わせるリーグが存在している。ここらへんも継続意欲かきたてる仕組みなのだが、はまると大変なのでご注意を。

以下わたしの体験談。
下位リーグからはトントントンと調子よく昇格。最高位のチャレンジャーランクまで到達したが、そこでの争いは身を削る思いだった。
日曜にリーグ終了するので、土日はバカみたいにスマホに向かって英語を喋り続けることになるのだ。
ランキングのライバルたちも狂ったようにポイントを上げてくる。
家事をしながら、風呂に入りながら、買い物などの外出以外はスピークスピークスピーク。
今日のお昼、マック買ってきて…と夫に頼む始末。

そして、手軽な復習レッスンでポイント稼ぎしてしまうので、本編は滞りがち。
土日に例えば用事があったらあきらめるしかない。

初めはこのリーグ制度も楽しくてハマっていたが、どこかであきらめないと生活を犠牲にすることになると思う。

ふっきった今はとても心が軽い。
リーグチャレンジの経験を通して、英語力アップのためには自分なりのペースで続けることが大切だということに気づけた😊

気になる効果と今後のすすめ方

現在ビジネス(上級)受講中。
話すことに慣れても、自然にセンテンスがぱっと出てくるようにはなっていない。
定着させるにはもう一周戻って、を繰り返し…。ほんとに毎日継続しかないのかも。終わりがない。

ビジネス英語が終わったら、言語設定で母語を「韓国語」にしてみるつもりです。
韓国語の環境で英語をアウトプットするのです!(날씨는 어때? →How’s the weather?)

英語にも韓国語にもふれられて一石二鳥☺

ちなみに韓国語に設定変更すると

T1(韓国のプロゲーマーチーム)がチューターの特別コラボレッスンがありました。しかもファンミーティングやサイン入りグッズがもらえるかもって。

日本でもこういうのやってほしい!

まとめ

最後に、このアプリは有料です。
私はプレミアムプランで年間19,800円払いました。
月額1,650円ですが、英語学習を習慣化してくれた価値は計り知れません。
できれば来年も継続したいと考えています。
または類似のアプリに移行するのもいいかもと考えています。

今のところ英語を使う機会0だけど、続けていくことで達成感があるし、学ぶこと自体が人生を豊かにしてくれると思ってます。

スピーク

↑ここから登録すると1,000円オフになります。